Translate

2017年4月25日火曜日

乳酸菌が摂れるお菓子

抗生物質を飲んでいると、腸の中の良い菌も殺してしまいますから、
乳酸菌は積極的に摂りたいですよね。
いつでもどこでも摂りたい、そこで、お菓子で。

私は安くて生きた乳酸菌が摂れる「ビスコ」を食べています。
ビスコなんて、幼児のお菓子、と思っていましたが、
最近は「発酵バター仕立て」という、クッキー味のものも出ています。
http://www.glico.co.jp/bisco/about/nyusankin.html
これはおいしいです、それに安い。
5枚に乳酸菌1億個だそうです。
安いので沢山買い込んでしまいました(笑)
1箱に5枚入りが3個入っていて 80円くらいです。

ビスコの乳酸菌は休眠状態の乳酸菌で、腸内でこれは目覚めるのです。
さらに、この乳酸菌は熱や酸に強いそうです。
酸に強いということは、胃の中も無事通過できる、ということでしょう。
この乳酸菌は「スポロ乳酸菌」と言って胞子を作ります。
胞子状態なので、製造時の熱や、胃の酸にも負けずに腸に到達。
スポロ乳酸菌なので生きた乳酸菌を腸に届けることができるそうです。
死んだ乳酸菌でも、それなりに効果はあるのですが、
やはり生きていた方がいいようですから、
お菓子で摂る乳酸菌の中では、これは優秀だと思います。

チョコレートで摂るのなら「メイトーヨーグルトチョコレート」が安いです。
140gで300円ほどです。一袋に乳酸菌が100億個だそうです。
味はヨーグルト味で3種類入っています。
普通のチョコ味でおいしいです。
一番売れている乳酸菌ショコラは56gで280円ほどなので、
ちょっと高くて私には箱買いできません。

私は最近病院でミヤBMという整腸剤を出してもらいました。
でもこれRじゃないんですよね。
抗生物質にはビオフェルミンRがいいんです。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se23/se2316004.html
抗生物質に強い乳酸菌だから。
でも一緒に飲まないで、飲む時間をちょっとずらせば大丈夫かな。

2017年4月20日木曜日

感情を言葉で表現できないアジア人

日本人は家族でさえ自分の気持ちを言葉で表現できない民族です。
これはアジア人全般にも言えることのようです。
子供の友達には、何年も同じ家に住んでいる兄弟と話をしたことがない、
という子が何人もいます。
私の職場の人でもそのような話は聞きます。

これは親がそうだからです。
私は親と一緒に住んでいる時、親がどのような気持ちであるか、
という話をしたことがありませんでした。
母親が平素どのような気持ちであったのか、まったく知りませんでした。
それで彼女は、日頃のうっぷんをはらすために大声で文句を言ったりしていました。
その内容はとても理不尽なものでした。

最近流行っている「忖度」(そんたく)というのが日本のそういう文化を表しています。
日本では相手の顔色を見て行動する必要があるのです。
忖度は中国人にはうまく生きていくために必要なテクニックなのだそうです。
アジア人全般にこういう傾向はあるのでしょう。

今の若い人は口に出せないような言葉をラインなどに書き込むことで
コミュニケーションをとるようになっています。
ですから、今後このような悪しき文化は衰退するでしょう。
まあ、言ってはいけないことを書いてしまう、
という新たな問題が出てきたのも確かですが・・・

このような日本ではカウンセリングという文化は欧米のように発達していません。
身近に相談できる相手がいない、精神科は敷居が高い。
それで、欧米人の精神科医に診てもらいたい、という人が増えています。
https://www.japanpsychiatrist.com/Abstracts/Esupuri2.html
医院はこちらです、日本語が堪能な欧米人の医師、カウンセラーが
治療にあたっているそうです。
https://www.megurocounseling.com/Japanese.html

欧米人はちょっと落ち込む、くらいでもカウンセリングをうけるようですね。
日本人のようにこじらせてからでは遅いですから。
日本人の患者は「日本人の男性は話をするのが得意でないから」と言ってここに
治療を求めてくるそうです。
日本の父親で、家族とちゃんとコミュニケーションがとれている人は
とても少ないですからね。

ここの医師は言います。
感情をオープンにする欧米人社会に比べて、アジア社会では、感情や個人的な
問題は表立って口にされることがない。
日本人は感情の言語化が訓練されていない。
それが親子関係などにも影響している、と。
また日本では薬物療法に主眼がおかれていて、カウンセリングの効果が
期待されないからのようです

2017年4月18日火曜日

タンパク質を飲み物で

最近はコンビニのドリンクコーナーにもプロテインドリンクがあります。
SABASミルクプロテイン、150円ほどです。
これは1本で15gのたんぱく質が摂れます。
これは牛乳ではなく、どちらかというとすっきりした飲み物です。
色は白くて、グレープフルーツみたいな味です。
うちの子がおいしいと言ってほとんど飲んでしまいました。

プロテインには動物性のホエイプロテインと植物性のソイプロテインがあります。
ホエイプロテインには、筋肉の合成に役立つアミノ酸が多く含まれ、
吸収が早いです。
ソイプロテインは大豆からできているので、
太らないで筋肉をつけるのに適しているそうです。
私は太りたいのでホエイプロテインにしようかな。

普通にコンビニで売っている「おいしい牛乳」200mlには
6.8gのタンパク質が含まれています。
同じ大きさの豆乳のほうが少し多く7gくらい入っています。
砂糖の入ったペットボトルを飲むのをやめて、
こういう飲み物を飲めば砂糖の害もなく、タンパク質も摂れて
一石二鳥です。

ミルクのプロテインは吸収が早いので、1時間で
吸収されるということです。
比較的吸収が早い卵でも2時間はかかります。
肉、魚、大豆などは4~6時間かかるそうです。
運動後45分以内にプロテインを飲むと、筋肉ができやすくなるそうです。
http://www.weider-jp.com/protein/columns/detail/?id=28&category=performance
でも筋肉をつけるには、運動をお忘れなく。

2017年4月14日金曜日

たんぱく質を手軽にとる(お菓子)

筋肉ムキムキになる必要はないのですが、
たんぱく質を積極的に摂りましょう。
私は非結核性抗酸菌症という病気なのですが、
先生に「筋肉をつけましょう」と言われています。
なので、毎日卵は必ず食べるようにしています。
卵は安くてとても栄養のある食品ですから。
卵のすごい栄養はこちらに書きました。
http://unyunenemama.blogspot.jp/2015/06/blog-post_29.html

たんぱく質が多く取れる食品は、もちろん肉です。
なんの肉でも、100gで20gくらいのたんぱく質がとれます。
コンビニの鶏肉スライスは90gの肉で、タンパク質15gと表示されています。
大豆はゆでたもの100gで16gだそうです。
ゼラチンや高野豆腐もたんぱく質が豊富です

もっと手軽に、ということで、
いつでもどこでも、お菓子でたんぱく質が取れる商品があります。

コンビニなどに売っている「プロテインバー」です。
http://www.weider-jp.com/bar/
これは、うまい棒くらいの大きさで、10gものたんぱく質を摂ることができます。
1本100円くらいで、ウエハスやチョコ仕様もあります。
ウエハスなので軽い感じを想像していたのですが、
食べてみるとお腹がいっぱいになりました。
ちょっと粉っぽい感じもしますね。
プロテインといえば粉末の商品が有名ですから、
そのようなものが入っているのでしょう。
これでタンパク質10g摂ったぞ、という満足感があります。
チョコ仕様のバーも食べてみました。
チョコクッキーみたいな感じで、こちらの方が食べやすかったです。

プロテインパウダーは水や牛乳に溶かして飲むらしいです。
目安は1食分が14~21gだそうです。
こちらがプロテインパウダーのメーカーのサイトです。
http://www.meiji.co.jp/sports/savas/protein/
人間はタンパク質が不足すると、免疫力が低下するそうです。
さらに疲労回復が遅れたり、貧血にもなりやすくなるそうです。

1日に必要なタンパク質は体重1キロに対して1g。
体重50キロなら50gか。
卵1個にタンパク質は5~8g位。
なるべくいろいろなものから摂取するほうがいいですよね。
それで足りない分をお菓子などでプラスするといいのではないでしょうか。

筋肉をつけるには、当然運動が必要です。
プロテイン飲むだけでは筋肉はつきません。

2017年4月11日火曜日

紅茶に砂糖を入れなくてもいい

甘い紅茶はティータイムには欠かせませんが、
砂糖は入れたくありません。
砂糖で糖尿病になる話は今までのブログに書いてきました。
しかし最近はいろいろなフレーバーティーが出てて、
これなら砂糖は入れなくても、甘い紅茶を飲んでいるような気持になれます。
匂いで甘さを感じるだけで、幸せな気持ちに。

私が最近見つけたのは、リプトンの5種類のフレーバーティーが入ったもの。
今までフレーバーティーと言えば、アップルやオレンジなどでしたが、
これはすごいです。
・クレームブリュレティー
・ブルーベリーマフィンティー
・アップルパイティー
が入っています。ケーキはもう要らない、なんて(笑)

さらに、私のブログではルイボスティーの健康効果を書いていますが、
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/04/blog-post_3799.html
このルイボスティーにも、いろいろなフレーバーティーがあります。
イオンプライベートブランドではミント、マンゴー&オレンジがあります。
輸入食品のお店にはこのようなお茶が以前からいろいろありましたが、
最近は近くのスーパーでも買えるようになってうれしいです。

甘いのもは体に良くないのですが、
あまり我慢しても、ストレスになります。
甘い炭酸水は一番体への吸収が早く体によくないのですが、
フレーバー炭酸水なら砂糖が入っていなくても満足できます。
匂いが味覚に与える影響影は大きいので、これを利用しましょう。

2017年4月7日金曜日

食品の砂糖を減らす取り組み

砂糖の摂り過ぎは糖尿病を引き起こします。
糖尿病は、別名「血管病」と言われるそうです。
血中の糖分が、ベタベタと血管の壁に張り付くのだそうです。
この表現、すごく怖い。
学校でこういう話しを教えて、甘い物を控えるように教育したら、
糖尿病患者は減ることでしょう。
糖尿病の患者は、体中の血管がボロボロなので、普通に点滴のできる
血管を見つけるのが大変だそうです。
そして血管が硬いので、点滴後の出血がなかなか止まりません。
さらに血管が詰まりやすいので、動脈硬化と同じ状態で
常に脳梗塞などが心配されます。

カルピスがこんな乳酸菌をサプリで売り出しています。
血管の柔軟性を守るそうです。
http://calpis-kenko.jp/nenreipepuchido/kekkan-sinayaka01/?cid=DSG03
ボロボロになる前なら効果があるようです。

炭酸ジュース1缶には、砂糖が40グラム入っているそうです。
https://www.ishamachi.com/?p=1116
WHOは1日に摂ってもいい砂糖の量を25g(小さじ6杯)
と言っています。甘い飲み物やめましょう。
イギリス、リバプール大学の教授は「砂糖は新たなたばこ」と言っています。
つまり中毒になり害がある、ということです。
https://news.liverpool.ac.uk/2014/01/09/sugar-is-the-new-tobacco-says-expert/

この大学では、日常的に消費する食品とドリンクの砂糖の量を減らす
キャンペーンを後援しています。名前は「Action on suger」
以前、塩分を減らすキャンペーンは成功をしていて、
スーパーの食品の塩分を20~40%減らし、個人が摂取する塩分を15%
減らしました。
砂糖もまた、3~5年以内に20~30%減らすことを目標としている。

この教授は言います
「利益のために人々が不健康になることを省みない企業が提供する
甘い飲み物とジャンクフードが、なんの疑いも持たない親によって
子ども達に食べさせられている」と言っています。

昨日子どもが「このペットボトル甘くないんだよ」と言って紅茶を飲んでいます。
日頃、私が甘い物を飲まないように言っているので、
こうアピールしてきました。
確かにボトルには「甘くない」と書かれていて、
飲んでも甘さを感じないようです。
しかしペットボトルの表示には「砂糖」の文字、砂糖は入っています。
子どもは甘くないと言う文字を、頭の中で砂糖が入っていないに変換していました。
また、色のついていない水にような液体の入ったペットボトルがあります。
水と同じ場所に置いて売られていることが多いのです。
しかし、これも飲んでみると甘いのです、
視覚的に甘くないような気がしてしまって、これも良く売れています。
先ほどの、教授の言葉どおりです、すっかり騙されてしまいます。

日本の政府も、飲料メーカーの利益が大事なのでしょうか。
経済がどんなに良くなっても、医療費が増大してしまっては
なんにもならないでしょう。
先ほどの大学の教授は、砂糖の規制をしないと、糖尿病の治療費は30年ほどで
10倍になるだろう、と言っています。
糖尿病はあらゆる病気を引き起こしますからね。
なにしろ日本人の失明原因の1位が糖尿病です。

子どもたちのペットボトルの飲み方を見ていると、
これから糖尿病患者は激増すると思われます。
優秀な医師は、癌と糖尿病のほうに行ってしまう、
とどこかに書かれていました。

2017年4月4日火曜日

糖尿病で腎不全

私の父は糖尿病を長く患っていましたが、
全く医師の言うことを聞かないで、晩年はかなり病気を悪くしていました。
食事療法はしない、運動もしない、薬も飲まない、
もう笑うしかないです。
糖尿病の食事は全くおいしくないのだそうです。
末期症状では、腎臓を悪くして人口透析になりました。

このサイトを見て初めて知ったのですが、
http://www.minamitohoku.or.jp/kenkokanri/201008/jiritsusinkei.html
糖尿病から人口透析を始めた場合の余命は、平均5年程度だそうです。
10年以内にはほとんどの患者が亡くなってしまうそうです。
私の父もその範囲内で他界しました。

その理由として、糖尿病と腎不全の治療が間逆だと言います。
糖尿病を良くしようとすると、腎臓を悪くする・・・
糖尿病は運動が必要だけど、腎不全では運動はしてはいけないのです。
もう手の尽くしようが無い状態です。
知り合いが今この状態です。
そうか、もう末期なんですね。
本人は大丈夫、と普通にふるまっていますが。

しかしこの人が今まで糖尿病を改善させるために運動をしてきた
形跡は感じられません。

糖尿病をぱっと治す薬はありません。
また、腎不全を治す薬もありません。
http://plaza.umin.ac.jp/~kidney/manseijinfuzen_yakubutsu.html
腎不全になると高血圧になりがちです。
その治療が一番大事になります。
利尿剤を飲むのですが、これがさらに腎臓を悪化させることもあるそうです。
知り合いはこれで入院しました。
薬が合わなかった、という説明でしたが、
この病院のサイトには「血圧が高いのに塩分摂取を守れなかった場合
利尿剤を飲む」と書かれています。
知り合いは、昼ごはんはインスタント物で、家でもカップラーメンを
よく食べていたと言っています。

カップヌードルの塩分は、1杯に4.8gです。
http://biz-journal.jp/2016/12/post_17551.html
それで今後はカップヌードルの塩分を15%減らす、というニュースです。
日本の女性なら1日7gが目標ですから、高血圧でカップラーメンは
自殺行為です。
最近は減塩カップラーメンがあるようです。
それだと1杯で塩分は2.5g、普通の人なら大丈夫な範囲ですね。
さらに、ミニサイズのカップラーメンなら1杯1,6g。
これで我慢だな。
しかしWHOの塩分目標は男女とも1日5g、厳しいです。

腎不全はビタミンDの不足で骨がもろくなることがあるので、
ビタミンDが処方されるそうです。
腎不全の患者ではビタミンDの不足がさらなる腎機能の悪化を招きます。
そのほかのいろいろな病気でも、患者のビタミンDの値は低い傾向があるそうです。
http://d.hatena.ne.jp/appleflower/20140105/p1
(このブログは最新研究を書いているそうです、面白そう)
ビタミンDが低いから病気になるのか、
病気だから低くなるのか・・・

ビタミンDの濃度が低い患者の方が、院内感染のリスクが高く、
術後の感染も、濃度が低いとリスクは3倍になるそうです。
また、感染症にかかって抗生物質が必要になるリスクも高いようです。
また、炎症があるとビタミンDを多く消費する、という研究もあります。
妊娠糖尿病(妊婦の血糖値が高くなる)の患者にビタミンDを投与すると、
いろいろな数値に改善がみられた、ということです。
ビタミンDの減少と、病気、どちらが先なんでしょうか。
早く解明してほしいです。

腎不全の患者は貧血にもなるそうです。
そして体が酸性に傾いて、これがまた腎臓を悪くし、さまざまな症状を
引き起こします。
そして沢山の、薬を服用するのですが、それぞれに沢山の副作用があって・・・・
もう生きているのが不思議なくらい・・・
腎臓は大切な臓器なんですね、大事にしないと、
と改めて思いました。

2017年4月2日日曜日

機嫌が悪い人は糖尿病かも

職場でいつも機嫌の悪い人、いらいらしている人の中には、
糖尿病の人がいるかもしれません。
人間は低血糖になるとイライラしたりキレたりするそうです。

私の職場には糖尿病の人がいて、なんだかつまらないことですごく不機嫌になって、
朝からひとことも話さなくなることがありました。
以前はほがらかで明るい人だったはず。
病気のせいかな、と思い「糖尿病は機嫌が悪くなる」
で検索したら、ありました。
http://ccrnet.exblog.jp/18376714/

低血糖で機嫌が悪くなるそうです。
糖尿病は血糖値が高くなる病気なので、血糖値を下げる薬を使います。
そのため薬で下がり過ぎてしまうことがままあるのですが、
そうすると機嫌が悪くなるそうです。
私の父が糖尿病だったので、私もこの病気のことは少し知っています。

うつ病と糖尿病には相関関係が指摘されていましたが、解明はされて
いませんでしたが、この人のブログに書かれている研究で、
それがはっきりしたようです。
長期にわたる高血糖がうつ病を発症させるホルモンを誘発させる、
ということがわかった、ということです。

本当に糖尿病って怖い病気です。
失明したり、四肢の切断に至ったりします、そこにうつ病です。
そして最期にはアルツハイマーになるのです。
しかし、このような糖尿病の怖さはテレビで全く報道されません。
テレビをつければ甘い清涼飲料水のCMやスイーツ特集。
これでは糖尿病患者がどんどん増えてしまいます。

治療していればいいですが、していない場合は、
血糖値がコントロールされていないので、うつ病を悪化させるそうです。
また、低血糖の時だけ暴れたり、人が変わったような行動をとることも
あるそうです。
糖尿病の合併症には、神経障害があって、糖尿病が進行すると
自律神経失調症に似た症状がでることがあるそうです。
http://tounyou-life.com/2016/04/14/ikari/
こちらのブログは糖尿病が詳しく書かれています。

私の父は晩年糖尿病の合併症で腎臓を悪くして人口透析になってしまいました。
私の職場の人も、腎臓を悪くしていて、食事制限をしています。
たぶんそのせいで、血糖値が下がってしまっているのでしょう。
腎臓の医師と、糖尿病の医師が連携していないのかもしれません。
そのせいで私に被害が及んでいます。
なんとかして欲しいなあ。

2017年4月1日土曜日

虚言癖のある人

仕事先の女性が、虚言癖(きょげんへき)があるらしいのです。
簡単に言うと、嘘つきです。
休む時の理由がなんだかおかしいのです。
「40度の熱が出たので休みます」と言って、
次の日、元気に仕事にくるのです、なんかおかしいですよね。
「足を怪我して、CTを撮るので、休みます」と言って、
次の日、普通に歩いて仕事に来ます、そして「捻挫でした」
と言うのですが、おかしいでしょ。

だいたい、アルバイトに採用されて1日働いて、
次の日に無断欠勤したそうです。
なんの連絡も無く休んだので、電話をしても出ない。
そして次の日、普通にお店に来て、何も言わずに仕事を始めたそうです。
うちのお店はやさしい人ばかりなのですが、
さすがに「ちょっと待って」と言って、理由を聞いたそうです。
それが40度の熱だそうです。

さらに3日に一度はなにかと理由をつけて休んでいます。
よくそれだけ嘘?を考えつくな、と思うほど、いろいろな・・・
しかし、これではクビにできないそうです。
普通だったら「もう来なくていいよ」と言っておわりなのでしょうが、
ちゃんと雇用契約をしているので、クビにできません。

虚言壁は、嘘をつくのがくせになっているということなのですが、
くせを治すというのはとても大変ですよね、
つまり、治らない、ということだそうです。
http://psychology-japan.com/mythomania.html
ここには虚言癖のある人と特徴が書かれていますが、
うちの店にいる人は、たぶん「嘘がバレていないと思っている」
に該当するんじゃないかな、悪気がないように振るまっているからです。
この場合は、嘘がバレていることを伝えると、嘘を抑制できる
こともあるらしいです。
でも、嘘だという明確な証拠はないですから、
彼女はあくまでも本当だ、と主張するでしょうね

このような人は、精神的に異変をきたしてしまうようなストレスや
原因をかかえている場合が多いようです。
なかには、その問題ゆえに、精神病に発展してしまうような人もいる
とこちらには書かれています。
http://www.rirekisyodo.com/study/habitually-lying.html
さらに、こういう人は反省をする、ということがないようです。
なにしろ、悪いことをしている、という自覚がないんですから。

「虚言癖、嘘つきは病気なのか」という本があるそうです。
https://ddnavi.com/news/241198/a/
こういう人の共通点は、沢山の嘘をつき、それがありえない嘘だと言います。
日本では精神的な医学は発達していないので、
ただの変人で終わってしまうのでしょうね。

こういう人に対する対策としては、発言を真に受けず、
距離をおいてじょうずに付き合うこと、だそうです。

私の子どもの学校にも、このような子はいました。
「私のお婆ちゃんの家はお金持ちでね・・・・」
ありえないような物をいろいろ持っている、と言っていました(笑)
ほかにもこのような話しはよくきくので、
虚言癖を持つ人は珍しくはないようです。

しかし、無断欠勤をしても、平然と仕事に来られるメンタルがうらやましい。
私もそれくらいずぶとかったらよかったのにな、
と本気で思います。