Translate

2018年5月29日火曜日

Kokiさん痩せすぎ

今日は有名な俳優のキムタクさんの長女Kokiさんがモデルデビュー。
という話題を各局大絶賛していましたが、
彼女の着ていた服の胸元が大きく開いていて、
彼女の首の下、胸骨、それにつながる両肋骨がくっきりと浮き出ているのに
ビックリしました。
モデルだから痩せていてあたりまえ?でしょうか。
病院に連れていって血液検査をして栄養状態を確認したほうがいいかも。

日本の女性の6割以上が自分を太っている、と言うそうですが、
実際に太っているのはたったの3%だそうです。
厚労省も、女性の痩せ思考に不安を抱いて「女性の健康週間」に
このような催事をひらいています。
http://news.livedoor.com/article/detail/14445486/

なんと現在は戦後の食糧不足時よりも国民の飢餓状態は深刻だと言います。
どこでもいつでも食事ができるこの時代にです。
時間が不規則で食事が抜ける、お菓子で済ます、
など、ダイエットだけが原因ではないようです。
これから子供を産む体をつくる中高生の時代にこのような痩せ思考では、
不妊治療に通う人が増えそうです。

キムタクさんの娘さんは、多分フランスではお仕事ができないでしょう。
フランスは女性が痩せたくて拒食症になることに国が対策をしています。
痩せるために精神を病む女性も多いのです。
それで、痩せすぎのモデルが仕事をすることを法律で禁止しています。
日本人もはやく目を覚まして、痩せすぎている女性を褒めるはやめるといいのですが。

テレビも「こんなに痩せていて大丈夫なんでしょうか」
と勇気をもってコメントする人が出て欲しいです。
アメリカでは、エクササイズで痩せる、と公言している有名人が多く、
彼らはとても健康的で美しいです。
そういう人は太っていないだけではなく、筋肉もついています。
そういう美しさが本当の美しさだとみんなが考えるようになれば、
健康保険の財政もよくなるでしょう。

2018年5月27日日曜日

水虫は足だけではない

水虫といえば足ですが、できるのは足だけではありません。
感染するのは「白癬菌」と言う菌で、足に感染すれば水虫なのですが、
体に感染すると「たむし」と呼ばれ、
頭に感染すると「しらくも」と呼ばれます。
頭に水虫、と言わないのはそのためです。
でも実際は頭にも腕にも水虫様の症状がでてしまいます。
免疫力や皮膚の弱い高齢者では、体中に感染してしまう例もあるといいます。
怖いですね。
このような場合には飲み薬も使われます。

もともと日本にあった水虫ですが、十数年前に感染力の強い菌が
日本上陸をしてしまいました。
以前は子どもや高齢者のような肌の弱い人のあいだで流行していましたが、
この菌は普通におとなも感染していしまいます。
その名は「トリコフィトン・トンズラス」
もともと南米のものだったが、柔道やレスリングなどの選手から広がったようです。

この菌は感染力が強いのですが、症状は軽いそうです。
顔や首では、赤い斑点がでるのでみつけやすいです。
感染が疑われる場合は、受診しましょう。
でも、家に水虫の人がいたら、必ず靴下とスリッパをはいてもらいましょう。
お風呂マットも別にします。

水虫のほかに、高齢者には疥癬(かいせん)というダニが原因の感染症があります。
こちらももともと日本にあった疥癬では感染力も弱かったのですが、
ノルウェー疥癬と呼ばれる「角化型疥癬」では感染力も強く、
介護施設での感染拡大が問題になっています。

2018年5月25日金曜日

ピラティスの呼吸法

ピラティスでの呼吸法は「胸式呼吸法」
普通の呼吸では横隔膜も下がるので、おなかも膨らんでしまいます。
胸式呼吸法ではおなかを膨らませないように呼吸をします。

胸式呼吸法のメリットは、交感神経を活発にし、体の活性化、やる気も出る。
肺の周りや肩の周囲の筋肉をほぐし、肺活量もアップ。
ピラティスの呼吸法では、浅い呼吸を防ぎ、
肺全体を使って呼吸ができる効果が期待できます。
呼吸が浅くなると、肺が狭い場所に閉じ込められてしまいます。

ピラティスの起源は、負傷した兵士のリハビリでした。
そのため、筋力をつける時にダメージが発生することなく、
さらに腰や関節の障害の回復の手助けにもなる、として
アメリカのダンサーや女優などの間で広まっていったそうです。
筋肉を強化するので、内臓にも良い影響があるとのこと。
自律神経のバランスもよくなるそうです。

ピラティスで鍛えるのはインナーマッスルなので、
見た目の筋肉はつかないということです。
インナーマッスルを鍛えて、肺の動きをよくする、
なんてすごいエクササイズなんでしょう。

ピラティスではこの呼吸法がとても重要で、
ピラティスで効果が出ない時は、体の動きではなく、
呼吸法を見直すと効果がでる、とまで言われ、
呼吸法がエクササイズより重要視されているほどです。
しかし初心者がすぐにマスターできる、というわけではなさそうです。
ピラティスにハマっている、という人が言っておりました。

YouTubeで見つけたピラティスの基本レッスンです。
https://www.youtube.com/watch?v=rk-jpyB3oUM
もう一つこちらののYouTubeをやってみたところ、
翌日腹筋が筋肉痛になっていました、
https://www.youtube.com/watch?v=Y_yT2GvIdwA
腹横筋のトレーニングということですが、効果があるようです。
これから毎日このエクササイズをやろうと思います。

2018年5月23日水曜日

日大内田監督は認知症かも

内田監督の記者会をamebaテレビで見ていたら、監督がこう言いました、
「(事件前の試合で)宮川君が近づいてきて何か言っていたけど、
  何を言っているかわかりませんでした」
嘘をついているような顔ではありません。
今までの報道から、もっと腹黒い悪人なのかと思っていたのですが、
テレビでしゃべる監督は、日なたでお茶を飲んでいるような、
のんきなお爺さんでした。

「見ている学生たちが、ツイッターで、監督は嘘をついていると書いています」
とある記者が言っていましたが、
監督は怒るでもなく、穏やかな表情です。
本当に悪気がないのかもしれません。
本当に彼の中の真実を話しているように見えます。

だとしたら、学生たちに恐れられ、カリスマと言われた監督は、
実は何も知らないのんきなお爺ちゃんだった、ということになります。
選手が何を感じているのかも知らず、
コーチがどんな指導をしているかも知らず、
試合で反則があったことも数日間知らず・・・
なんにも知らなのです。
あのカリスマ像はコーチたちが作りあげたものなのでしょうか。

本当はとてもいい人なのかもしれません。
最近介護の勉強をしているので、そういう風に見えてしまうのかもしれませんが(笑)

でも「相手が何も言ってこないから(苦情を)謝らなくていいと思った」
とか、言っていることが変なのです。
現役の人が言うようなセリフではありません。
隠居したお爺ちゃんのセリフです。
認知機能のテストをした方がいいかもしれません。
隣で若いコーチが、半べそをかきながら、言葉に詰まっているのに、
監督の様子ときたら、カフェにでもいるかのようでした。
この様子を変だと思う記者はいなかったのでしょうか。
認知症では刑事責任も問えません。
選手だけが不利益を被むることにならないようにしてほしいものです。

子供が日大生

うちは運動部でもないし、就職決まったから、もういいけど。
宮川君のご家族は本当に怒りが収まらないだろうと思う。
高校が日大豊山といえば、勉強もできるんだろうし、
私立高校だから、おうちも裕福で、選手としても優秀で、
もうすぐ就活で、きっと一流企業に就職できるはずなのに。
ほんとうにかわいそうです。
この子の未来をどうしてくれんの、というかんじでしょう。

この大学には私も数百万円払っているのだから、
少し文句を言ってもいいでしょう。
学費がきっちり取らせていただきますが、責任は取れませんって?
子供をあんな目にあわせておいて、知らんぷりとは・・・
朝の番組で大学教授をしている人が、
日大のことを「万死に値する」と言いましたが、同感です。
悪質な相手に使う最上級の言葉です。
しかし子供は「万死に値する」なんて普通に言うんだ、と爆笑していました。
よくアニメやネットで使われる言葉なので。

監督が大学の幹部だから、きっとこのまま逃げ切ろうとして、
日大は最悪の大学としてその名を轟かせることになるのでしょう。
ほんとに残念。

アメリカの研究では、アメフト選手の死後に、その脳を調べてみると、
選手経験者の9割に「慢性外傷性脳症」が見つかったということです。
NFLアメリカプロリーグの選手にいたっては99%だったそうです(ボストン大学)
https://www.cnn.co.jp/showbiz/35104840.html
慢性外傷性脳症とは、脳に衝撃のあるスポーツをした時に発症する、
進行性の疾患。数か月から数年経ってから症状が出る。

この患者では、タウと呼ばれるたんぱく質が脳内に蓄積することで、
記憶障害、認知機能の低下、抑うつ、攻撃性、自殺
パーキンソン病のような症状が出る。
高齢者の認知症みたいですね。
脳についてはよく知られていない部分が大きく、
意識が戻ったら、違うことばを流ちょうに話はじめた、という
「外国語アクセント症候群」なんてものもあるそうです。

2018年5月22日火曜日

アミカシンの吸入は効果的

アミカシンの吸入の効果を試験したものが書かれています。
http://pulmonary.exblog.jp/24742169/
効果的だ、というのがその結論です。

飲み薬での結果があまり良くない患者でのテストです。
アミカシンの吸入は1日1回、590mg、84日間。
平均年齢58歳、88%が女性、92%が白人。

結果は、アミカシンを吸入した方が痰の検査で陰性になる率が高かった。
また、6分間でどれだけの距離を歩けるか、というテストでも
アミカシンを吸入した方が長い距離を出すことができた。
これは体調が良くて元気に歩ける基準になるのでしょう。

治療効果は、嚢胞性繊維症の患者にとても良くあらわれたと書かれています。
嚢胞繊維症の症状が肺に出ている患者さんが、非結核性抗酸菌症にかかる
ことが多くなっているそうです。
嚢胞性繊維症とは、難治性の病気で、粘っこい分泌液が体中の器官に詰まる、
という難病です。
肺であれば、呼吸困難を引き起こします。

2018年5月20日日曜日

都営住宅家賃を滞納すると追い出される

うちの団地のある部屋のドアと窓に、大きな張り紙があります「閉鎖」
窓には家具の影が見えます、引っ越したのではないようです。
強制退去かもしれません。
団地の人も「あの人引っ越したのかしら」「聞いてないよ」
などと話していました。
張り紙には、東京都と弁護士の名前、家賃滞納で裁判になったのでしょうか。
その前に役所で生活保護の相談すればよかったのにね。
確か生活保護は借金があるともらえなかったかな。

都営住宅の家賃滞納は都の大きな問題だったようです。
昭和62年に法的措置の対策を強化した結果、滞納は減少。
訴訟件数は19年度830件から減少して23年度は565件。
強制執行は19年度は399件、23年度は216件。
それでも毎年4%の人が家賃の納入をしていません。
それも中長期の未納が多いそうですが、長期って何か月なんでしょう。

ネットには1年間の滞納をしたら裁判所から裁判の通知が来た、という話がありました。
和解には滞納の3分の1を支払って、残りを24回払いだそうです。
4か月分が払えるようなら、滞納はしないですよね。
病気と一緒で、こじらせてしまってからでは、なかなか解決しません。
この人も、相談してみます、で話が終わっていますが、
お金がない、働けない、というのは早めに役所に行かないとダメです。

最近は短期の滞納者に厳しい通知をするようにしているそうです。
その方が回収できると思います。
借金は多くなるほど返せなくなるものです。

URはそんなに甘くない。
3家月家賃滞納をするとすぐに裁判をおこすそうです。
すぐに執行官が訪問してきて強制退去を通知されるそうです。
http://camatome.com/2012/12/ur-chintai-yachin-tainou.php
退去の日を通告され、もし荷物が残っていたら、業者が一時保管。
未払いの家賃は一括で払わなければいけないようです。
URは家賃10万くらいは普通ですから、払うのは大変です。
URはペット禁止なので、飼育を通報されると強制退去命令がでるそうです。
都営住宅もペット禁止ですが、見つかっても指導だけだそうです。

しかし、家に住民がいた場合、強制執行はどのようになるのでしょうか。
相手は裁判所の許可があるのですから容赦はないはずです。
執行官の目の前で無理心中、という記事もありました。
役所ではいろいろな援助があるのですが、
なんでも自分で申請しないと、どんな素晴らしい制度があっても助けにはなりません。
助けがあることを知らないで困窮している人が多いのが現実です。

2018年5月18日金曜日

今日は診察でした

2か月前に予約しているので、朝9時の予約です。
7時発の電車に乗るので、5時半に起きます。
朝いちなので、診察の待ち時間はほとんどありません。
しかし、8時に着いて、血液検査が62番で、少し待ちます。
さらにレントゲンは窓口が開く前から待っている人がたくさんいるので18番。
入院さんはかなり前から待っているようです。
ここも少し待ちます。
やっと済んで待合室に着いたのが9時10分前。
今日は2番目だったので、ここはほとんど待ちませんでした。

画像も変わってないし、今までどおり、ということでした。
疲れてしまって咳が少し出るので心配でしたが、
大丈夫でした。
いつものエリスロシンを出してもらって帰ります。

いつもの薬局でしたが、今日の薬剤師さん、すごく怖かったです。
なんだか質問の仕方が、いちいちとがめるように棘があります。
なんでこんな薬飲んでるの?と詰問されているみたいでした。
前に私が働いた所に、この人にそっくりな人がいました。
大きな丸眼鏡というだけで、うわっと思ってしまいます。

2018年5月16日水曜日

介護職員初任者研修スクール選びに失敗

新しい所はダメですね。安い所も。
1日目、カリキュラム通りの授業内容ではありませんでした。
講師が好きなことをおしゃべりしているような授業でした。
ケアマネをしていたおばさん、という感じの講師でしたが、
話の内容もそのようなものでした。

介護保険制度については後日のカリキュラムのはずでしたが、
午後は介護保険制度について説明されました。
本来なら今日のカリキュラムで、
介護の初心者に対して、どのような介護施設があって、
それぞれどのような仕事内容なのか、という授業のはずでした。
大きくは在宅と施設なのですが、
この講師は、自分はホームヘルパーだったから施設のことはわからない、と言い、
施設の仕事内容については説明できないようでした。

デイサービスについても「その人にあった所を探さないといけない」
と言いますが、それはケアマネの仕事。
デイサービスではお風呂とレクリエーションがある、という説明だけでした。
デイサービスなら、1日の仕事の流れを説明しなくちゃいけないでしょう。

講習受講者の半分くらいは、すでに無資格で介護の仕事をしている人です。
そういう人にはどうでもいい話ですが、
これから介護業界に足を突っ込む、という人には重要な話です。
私は聞きたかった話が聞けなかったので、
介護の派遣業者に登録してみました。
登録したその日に、近くの有料老人ホームがあります、ということで、
今度施設の見学に行くことになりました。
しかし、仕事の内容が全くわからない。
やはりスクールは、少し料金が高くても、老舗で受けた方がいいようです。
私は家から近いのと、曜日がぴったりだったのでこのスクールにしてしまいました。
講習の内容がダメでも、15日通えば資格は取れます。

2018年5月14日月曜日

疲れると咳が出ます

私が働いていたコンビニは超人手不足。
4月に学生2人、昼間の主婦2人が辞めてしまい、
私は休みが週1回になってしまいました。

その前はその人達がいて昼間のシフトに入れなかったので、
早朝や夜にシフトに入っていたのですが、夜働くとすごく疲れます。
これでは体が持たない、と思い、ほかの仕事を探しました。
その結果、介護の仕事をすることにしたのですが、
介護のスクールを決めたとたんに、その人たちが辞めていきました。

その人たちの穴は大きく、店長に頼まれると断れません。
さらに、他の人が遊びで休むたびに、代わりにシフトに入ってあげていました。
やはり疲れるにつれて、少しずつ咳が出るようになっていきました。
体も疲れ切っていたし、少し胸が痛くなります。
毎日キューピーコーワゴールドαプラスを飲んでしのぎました。
このままでは・・・と思っても、人がいないので休みはありません。
辞めることも考えられませんでした。

しかし昨日、吉田さんのひどい嫌がらせがあって、
これはヤバイと思い、さっさとその仕事は辞めました。
いつものように、店長は吉田さんの肩を持ちます。
吉田さんは仕事に入ってすぐ、戦闘モードで「トイレ掃除してください」
と言ってきました、トイレ掃除は午後はしないので、したことがありません。
そう伝えると「やりたくないなんて言うんじゃないの!」と言います。
いや、やったことがない、と言ったのですけど・・・
こういう異常な人はもううんざりです。
でも辞められてよかった。
正直体が限界でした。
これは体を休めなくちゃいけないってことだっのかもしれません。

吉田さんの頭の悪さには絶句です。
アメリカニューヨーク大学の研究では、太った子供は頭が悪い、
https://magazine.gow.asia/column/life/2273/
という研究結果が出ています。
太っていない子に比べて、脳の海馬が小さいのだそうです。
60代の人の調査でも、肥満の人は海馬が1年で2%収縮するという。
これはアルツハイマー病に匹敵するそうです。
肥満の人の収縮率はやせている人よりも速いのだが、
その理由はわかっていないそうです。
研究者は「今対策をしないと、20年先30年先に大きな代償を払うだろう」
と言っています。
吉田さんは仕事中にぜんぜん動かないから太ってるんだと思う。
その分私が働くことになります。
最近は人手不足で閉店する店も多いのですが、私はし~らない。

2018年5月13日日曜日

人生100年

最近よく言われる人生100年。
でも90歳過ぎるとほとんどの人は痴呆状態だという。
介護の仕事に詳しい人が言っていました。
介護施設には100歳は普通に沢山いるそうです。

介護の勉強をしていてテキストに書かれていた文章が目に留まった。
施設に入居している人の買い物についての記述です。
「入所者や利用者は、施設内での販売であっても、外とつながる
 雰囲気を味わうことができる数少ない機会です。」
外の世界とは隔離されている、ということですね。

私が2人目を産んだ時、1週間前から入院して、
それからまた5日入院したけど、
窓から外を見た時、外を行き交う人達を見て、
閉じ込められてる感がすごくあって、
早く娑婆に出たい(笑)と思ったのを思い出します。
でもその時はすぐ退院できると思っていたから、
老後に施設に入る人の気持ちは理解できるものではないと思います。
もう出られない、ってことだものね。

昔プラネタリウムに行った時、重度障害者の子供を連れてきている家族がいて、
その子は移動できるベッドのようなものに乗っていて、
チューブも繋がっていたけど、
いつも普通の子供のように出かているようでした。
この子は幸せだな、と思います。
老人をこのように外出させている例は見たことがないから、
年をとって不自由になったら、普通の買い物さえできなくなるのですね。

私のいとこも、施設は100人以上待っているから入れない、と
階段から落ちて要介護になったおばさんの介護で頭を抱えていたけど、
施設に入る人の気持ちってどうなんだろう。
施設で生活するってどうなんだろう。
私は絶対はいりたくない、と、この文章を読んで思いました。
好きな時にどこへでも行かれるって、ものすごく幸せなことなんだ。
ちょっとした買い物が自分でできるって、それだけですごい幸せなんだね。

2018年5月11日金曜日

介護職員初任者研修受講します1日目

年金は生きているうちに支給されるかどうかわからないので、
老人になっても働ける仕事になりそうな介護の資格を取ろうと思いました。
公費の援助がある、というのも取ろうと思った理由です。
受講料5万円は高いですから。
教室に入って驚いたのは、若い人が多かったことです。
教室には全部で16名の受講生がいましたが、若い男性も2人いました。
私の想像ではおばさん世代が多いと思っていたのですが、
30代くらいの人が多かったです。

今日は1日目なので、書類を書いたり、日程の説明、
用意する持ち物などの説明だけでした。
テキストは2㎝位の厚さのものが2冊。
レポートを8枚出すのですが、ほとんどがマークシートで、
記入する箇所にはテキストを写すだけでいいそうです。
簡単そう。

行政からの指導がいろいろあるそうで、
遅刻30分で欠席扱いになるそうです、遅刻には気をつけないと。
休む時には他の教室で補修をうけられるのですが、
講習内容が前後してはいけない時があるようなので、それも注意。
試験やレポートには合格、不合格があるのですが、
その点数は自治体によって違う、というのが驚きです。
東京は埼玉より10点低くても合格だそうです・・・なぜ?
人手不足だからでしょうか。

私は週に1回のコースですが、短期合格コースというものもあります。
それは週に3回で2か月で終了です。
レポートもあるし、外での実習もあるそうなので、
これは大変だろうな、と思います。
なにしろ講習は朝10時から午後5時までなのです。
私は8月の末で終了します。
それまでがんばって、合格したいと思います。
落ちる人もいるそうなので。

合格した後どうするかはまだ決めていません。
この教室で就職のあっせんもしているそうです。
いろいろな施設があるようですし、仕事内容もさまざまなので、
それまでに、どんな職場があるのかネットで調べておかないと。

2018年5月8日火曜日

ほうじ茶ラテ入れ方

ペットボトルもたくさん出ているほうじ茶ラテ。
家で作れば20円くらいで沢山飲めます。

ほうじ茶は水出しもできるティーバッグを用意します。
コーヒーカップ用ではなく、やかんで煮出す用の大きいもの。
ひとつのティーバッグに5g入っています。

鍋かやかんにカップ2杯半くらいの水を入れて沸騰させて、
2~3分煮だします。
ティーバッグの入ったまましばらく置いておくとさらによく出ます。
すごく濃くてこのままでは飲めません。
これをカップに半分、牛乳を半分いれます、
分量はお好みで調整してください。
これを暖めても、冷蔵庫に入れてもおいしいです。
カフェインはほとんど無いので、夜も飲めます。
カフェオレの代わりにどうぞ。

2018年5月5日土曜日

アーモンドミルク毎日飲もう

アーモンドミルクの健康効果は以前も書きましたが、
ビタミンE,食物繊維が豊富で、カロリー控えめです。
最近イオン系のスーパーで見つけたトップバリュのアーモンドミルクが
安くておいしいので毎日飲んでいます。
https://www.topvalu.net/tv_almondmilk
税別で88円です。

砂糖が入っていなくてもおいしいのですが、
ちょっと甘いものが飲みたくなる時もありますよね。
他のメーカーのものを飲んだら、なんと人工甘味料が入っていたのです。
飲んだ後、なんか口の中に人工的な甘さが残りました。
せっかく健康志向で飲んでいるのに、
人工甘味料は残念です。
これからはトップバリュだけを買おうと思いました。

2018年5月3日木曜日

介護の入門になる資格

より多くの人に介護の世界に入ってもらうために、誰でも簡単にとれる、
(料金も安いでしょう)入門資格を作るそうです。
授業はたったの21時間。
1日7時間なら3日、1日3時間なら7日、という感じでしょうか。
カルチャースクール気分でとれるでしょう。
収入のため、とか、是非資格を取りたい、という気持ちではない、
子育ての落ち着いた女性や、中高年がターゲットだそうです。

資格をとるの有意義なので、
こういうきっかけで、介護の世界に入っちゃう人はいると思います。
介護のパートは時給がいいいので、
とってみようかな、と思う人の背中を押すかもしれません。
また親が高齢だから、ちょっと受けてみようかな、という人もいるでしょう。
まだ講座の募集などはないようなので、いくらくらいかかるかはわかりません。

今回私の申し込んだ初任者研修は、激安で5万5千円でした。
それも自治体の支援対象だったのでとることにしました。
130時間の講習なので、週1で4か月かかります。

私は今回一番下の初任者研修を受講するのですが、
できたら、次の実務者研修も受けたいな、と思いはじめました。
一番下の資格だけではね・・・と思うからです。
実務者研修をとれば、国家資格の介護福祉士の受験資格になるのです。
という具合にみんながやる気になってくれたらいいな、
と厚労省は思っているらしいです。

このように資格があるのですが、実際の介護の現場では、
無資格の人と、国家資格を持った人が同じように仕事をしているのが現状だそうです。
それで、介護の知識を持った職員を増やすために、
すごく簡単だから、とってくださいよ、という資格を作ったようです。

今現在一番下の介護職員初任者研修のテキストのはじめでは、
介護される人の人権、気持ちが重要だ、と教えられます。
そういう研修もなしに介護の職に携わっている人がいるというのは、
家族をあずける側としては不安ですよね。
虐待の防止もカリキュラムに入っていますので、
こういう資格は職員にはきちんと取ってもらわないと困ります。
利用者には職員が資格を持っているのか、いないのか、わからないのですから。

ファミリーマートでは、級が上がるごとに、バッジに
☆のマークを増やしていきます。
最上級の店員のバッジは金色です。
介護職でも、このように利用者が職員のレベルを分かるようにして欲しいですね。
そうすれば「なんか威張ってるけど、あのおばちゃんなんにも資格持ってないんだ」
とか「あの人は国家資格を持ってるんだ、だったら安心ね」
ということになるでしょうね。

2018年5月2日水曜日

新玉ねぎ生で食べると栄養満点

新玉ねぎと、いつもの玉ねぎ、どちらも栄養は同じです。
しかし、ついもの玉ねぎを生で食べるなんて、辛くてできないですよね。
玉ねぎの栄養は、水にさらすと、水に溶けて出て行ってしまいます。
また、あめ色玉ねぎがありますが、
あれでは熱で栄養はなくなってしまいます。

やはり新玉ねぎを生で食べるしかないです。
玉ねぎの栄養は、ビタミンB1。
炭水化物をエネルギーとして分解する栄養素です。
さらに、脳神経を活発にする、という効果もあります。
苦味の原因硫化アリルはビタミンB1の吸収を助けてくれます。

そのほかビタミンB2、ビタミンC,カリウムなども含まれています。
玉ねぎに含まれる抗酸化物質は「グルタチオン」と言います。
これは血液中の糖をを減らし血糖値を改善する作用があります。
整腸作用のあるオリゴ糖も含んでいます。

ケルセチンというフラボノイドの効果は、
腸の蠕動運動を盛んにしてコレステロールの再吸収を抑えるので、
コレステロール対策もできます。

でも苦いです、そんな時は、酸素に触れさせると、苦味が軽減。
血液がサラサラになることで、耳鳴りにも効果がある、と書かれているので、
私は頑張って食べようと思います。
苦いので、マヨネーズをかけて食べています。
卵サンドイッチに挟む卵をかけるのもおいしいです。
ゆで卵を細かく切ってマヨネーズであえます。

こちらは玉ねぎの健康効果を患者さんに広めてきたという医師の玉ねぎ講座です
https://kenka2.com/articles/295
血液サラサラにするために、酢玉ねぎがいいそうです。